2018年2月20日火曜日

早良校区社会福祉協議会「配食会」

平成30年2月13日早良校区社会福祉協議会では、地域福祉事業として早良小学校6年生と一緒に校区に住むふれあいネットワークの対象者に社協ボランティアさんが心をこめて作ったお弁当を届けました。

朝早くから社協のボランティアさんが心をこめて一生懸命お弁当を作っています。


それぞれが分担された作業をてきぱきと進めていきます。
 

今日は、ラジオ局からも取材で来られていて、こどもたちも少し緊張気味??


 
校区社会福祉協議会の石井会長からお話を聞いた後
ボランティアさんと一緒にお弁当を届けに出発!!
 
 
 
それぞれが担当のお宅に持っていきます。
皆さん、大変喜んでいただきました。
 
中には、こんなお手伝いも進んで(ゴミ出し)・・・・素晴らしい
 
配達が終わると公民館に戻ってボランティアさんが見守る中
発表をしました。
その後は、みんなでお弁当をいただきました。
 
 

シルバー教室

平成30年2月13日(火)10:30 早良公民館学習室に於いて
「シルバー教室」が行われました。
テーマ「自分の今後をエンディングノートにまとめましょう」
講師は、(株)やまお 業務課長 入山 進一さん

自分の事を交えながらわかりやすくお話いただきました。


これが噂によく聞くエンディングノート
 
皆さん、身近な問題として真剣に聞かれていました。
 
 
 


最後の質疑応答では、活発な発言が聞かれ、
みなさんの関心の高さがうかがわれました。
私たちはいずれ人生の終焉を迎える。その時にあわてないように早いうちから準備を。


地域情報


2018年2月17日土曜日

さわら子ども塾

2月17日に「フレンチトースト作り」を行いました。
小学生対象でしたが、今回は1年~3年生の子が参加しました。



中味は2種類。一つはバナナと刻んだチョコ。もう一つはハムとスライスチーズ、玉ねぎを使って巻いていく作り方です。

パンの耳も自分たちで切っていきます。ちゃんと猫の手ができている子も多かったですよ!





次にパンをすりこ木で薄くのばしていきます。
サランラップの上に具材をのせたパンを巻いていきます。
巻くために具材を片方に寄せないといけないのですが、具が多くてなかなか難しかったようです!

その後は、卵を牛乳と混ぜ合わせ、巻いたトーストにまんべんなくつけていきます。
この時に、しっかりと薄くパンをのばすのがポイントになります。
  
マーガリンを使ってしっかり両面を焼いて出来上がり💛💛💛

 
残ったチョコやハムなどは上にのせました!
 
パンの耳はきなこ砂糖で混ぜ合わせました。大好評(^^♪
 
 
最後は自分たちのお皿はもちろん、フライパンなどの道具も洗ったり拭いたりしてくれました。
 

2018年2月7日水曜日

恵方巻を作ろう

2月3日に小学生の親子(子どもさんだけでも可)対象に、恵方巻作りを行いました。
地域の皆さんと一緒に作りました。

まずは卵焼きに挑戦!上手くできたかな😄


 
 
すし酢も混ぜるよ!
 
 
 
 
具材は、キュウリ・シイタケ・卵・カニカマ・ちくわ使用!
 
 

 
自分達の分はしっかり自分で巻いて・・・!
 
 
切って飾り付け❕
 
 
 
今年はいいことあるかな😄
 
 
 
 
 

子育てひろば

2月3日に保育士の坂部由希子さんをお招きして、節分遊びをしました。

まずは、親子でスキンシップ!


 
 
新聞紙を豆に見立ててどんどん破っては丸めていきます!
 
 
さあ、豆をフライパンで焼きますよ!
 


 フライパンに見立てたバルーンで焼いた後は、中に入って遊んだり・・・


子どもたちが座っている中で、お母さん達が回していきます。
 
 
最後は、いないいないばあ!で子どもたちを隠してお・し・ま・い!
 
最後はいよいよ、鬼の面づくり😸
 


紙袋を使ってペンやクレヨンで描いていきます!
 
 
 
 
最後は、先生が用意した赤鬼と青鬼の厄払いです!
容赦なく子どもたちから豆を当てられました😭
 
 
たくさん遊んだ後は、恵方巻を食べて節分気分を満喫しました。
 
 

2018年2月5日月曜日

社会福祉協議会「未来会議」

1月20日(土)10:00~早良公民館ホールに於いて
「早良校区社会福祉協議会未来会議」が行われました。
出席メンバーは、校区社会福祉協議会、早良区保健福祉課、早良区社会福祉協議会、早良いきいきセンター、地域の団体の40名でした。
初めに校区社協の石井会長からあいさつがありました。

  

1.「人口動態、高齢者を支える他校区の取り組み」について地域保健福祉課の中園さんより    早良校区の65歳以上の人口は、34.3%です。高齢者が住み慣れた地域で暮らすためにも元気に自立して過ごせるためにも健康寿命を延ばし、そして助けられ上手になりましょう。というお話がありました。

 
 

2.「高齢者対策・健康長寿の為の健康診断受診」について早良区保健福祉課の保健師遠矢さんより早良校区で特定健診を受けている人の6割の方が血圧、BMI、中性脂肪の値が高く、生活習慣病が原因での認知症の予防から健康診断を受診することを訴えていました。



3.「いきいきセンターに寄せられる相談件数・内容」について早良第7いきいきセンターの小田さん  より校区の相談者が増えており、その中でも認知症に関する相談が40%となっています。その方々の見守りの為にはセンターだけではなく家族はもちろん地域や公民館などの協力も必要です。





 
グループワークのテーマは、
①高齢者の為にあったら良いなとおもう活動について
②健康診断受診率を上げる方法について
③見守り活動の充実について
全体を6グループに分け、三つのテーマについてグループで話し合い、発表しました。



 
 
 
様々な意見、ユニークな提案が出され、校区の未来のために大変有意義な時間でした。ここで話し合ったことを皆さんで共有し、もっともっと住みよい早良校区になることを願っています。