2022年10月31日月曜日

簡単クッキング

  令和4年10月31日(月)簡単クッキングを行いました。

 メニューは「里芋と豚肉のゴマみそ煮、米粉と山芋のお好み焼き」

 今回も12人(人数制限のため)の参加です。初めて参加の方はお二人だったので、クッキングの初回のように、使う道具を前もって準備しなくても、何となく置き場所を把握されているようで、そこはスムーズに。レシピ片手にそれぞれの役割(そこも何となく)をこなされていました。

★お詫び★

 今回 試食中に写真を撮ることを思い出し・・・食べているところと片付け、完成品しか取れませんでした。😰

完成!!



片付け(-_-;)

今回も皆さん、おいしくできたことに大満足とのお返事をもらいました。
来月は、粉から作るカレーとナンです。楽しみですね!!

今回のレシピ↓↓↓↓






2022年10月28日金曜日

健康セミナー「腸活の話」

  令和4年10月25日(火)13:30~15:00早良公民館学習室において

 生活習慣病予防と免疫力アップ~「腸内環境と健康」

 区の主催講座を公民館でオンラインにて22名の方が参加しました。

 腸内細菌とは?・・・・腸内に存在しているさまざまな細菌のこと。おおまかに分類すると

1.善玉菌

  未消化物を分解して消化を助ける、ビタミンを合成する、免疫を高めるなど。

  (乳酸菌やビフィズス菌が分類されている)

2.悪玉菌

  体に悪い作用を及ぼす菌のこと。(病原性大腸菌やウェルシュ菌などが分類されてい  る)
3.日和見菌

  状況によって、善玉菌にも悪玉菌にもなる可能性がある菌

・腸内細菌の理想のバランスは→善玉菌:悪玉菌:日和見菌が2:1:7が望ましい

・では、日本人の健康と栄養状態を考えたときに腸内細菌が関連する病気を予防するための健康(栄養)補助食品とは・・・

 ●プロバイオテォクス (ヨーグルトなどに存在する乳酸菌や乳酸菌製剤など)

  悪玉菌による腸内の腐敗を抑えたり腸内に生息する善玉菌を活性化させたりするはたらきをもっている「生きた菌」のこと

 ●プレバイオティクス(難消化性オリゴ糖や水溶性食物繊維など)

  腸内の善玉菌のエサとなり、それらの増殖を促してくれる

 ●シンバイオティクス(上の二つをミックスしてより効果的に腸内環境を改善する機能を 引き出すもの)


 講師が実際やられていることや、マウスを使った実験の結果など詳しくお話しいただきました。
 興味深かったのは、赤ちゃんがお母さんのおなかの時にいるときは、無菌状態ですが産道を通過するときにお母さんから腸内細菌を譲り受けてくること。その後は外部から微生物を取り入れて3歳までに定着し、それ以降は取り入れた微生物が定着することがないこと。3歳までに無菌状態で過ごすと免疫力が低下するんだなぁと改めて考えさせられました。
 参加された皆さんも 聞き洩らさないように真剣にお話を聞かれていました。講座の帰りに納豆を買って帰ろうとおっしゃる方も・・・。
 継続が一番大事だと講師が念押して話されていたので是非、実践しようと思います。


2022年10月26日水曜日

サークル文化祭

 令和4年10月23日(日)10:00~

3年ぶりのサークル文化祭(コロナ禍の影響で縮小)が行われました。

皆さん、日頃の活動の発表の場として緊張しながらも笑顔で発表されました。

書道、絵てがみ、パッチワークの皆さんは、素晴らしい作品をロビーに展示しました。

まずは、館長挨拶から~サークル協議会会長の挨拶

館長挨拶

三角会長挨拶


パッチワーク展示

パッチワーク展示

絵てがみ

書道



カラオケ(はぐれコキリコ・北の出世船・男の残雪)

コーラス(上を向いて歩こう・この街で・世界がひとつになるまで)

チャンバラ(試練の山)

フォークダンス(ビリーブ・マンマ マリア)

リフレッシュ体操(ハッピーベル)

語りの会(朗読)


太鼓演奏(山紫水明・霞・雷神・真舞)

日舞(末広の舞・花と竜)

終了後、皆さんホッとした表情をされていました😄お疲れさまでした。
 早く 従来の文化祭のように、お客様を招待し、全サークルがマスクなしで、盛大に行える日が来ることを願うばかりです。

2022年10月18日火曜日

シルバー教室

  令和4年10月11日(火)10:00

 早良公民館講堂において「シルバー教室」が行われました。

 内容:「介護保険の活用」在宅介護や介護用品を学ぼう

講師:さわら南よかとこネット ケアマネージャーの林隆一さん他

 


 初めに「介護は突然やってくる」というテーマから・・・実際にあったできごとをお話しいただきました。いつものように生活していた方が、突然ケガをして入院、手術をして病院からは、退院を迫られ(法律で期間が決まっているそうです)かといって家に戻ってきてまたけがをされたら・・・という家族の想いもあり。

 そんなとき、ケアマネージャーさんと知り合い、すぐに介護保険の申請を行われたそうです。(もちろん、介護保険とはなにぞや?からの説明だったと思いますが)



 そして、必要な手すりの設置やリハビリのためのデイケア等、介護保険を使って利用することができ、最終的には施設に入らず、以前の生活に戻ることができたそうです。

 


 最後に用具の紹介です。


 手すりや、歩行器、入浴時に使用するもの。とてもカラフルでおしゃれな印象を受けました。レンタルできるものや、購入するものなど、使途によって決められているそうです。

 知っていれば便利なものでも、知らないと使えないし。いろんな介護用品を借りたり、購入したりするのに介護保険を使う。でも今はまだまだと思っている方が多いかと思います。でも必ずやってくることは、わかっているのです。難しいことはプロにお任せしましょう。     校区内に「第7いきいきセンター」があります。そこの電話番号だけ覚えておきましょう!!


高齢者体力測定

  令和4年10月9日(日)10:00~と11:00~の2回に分けて

「高齢者体力測定」(65歳以上対象)が 早良小学校体育館において行われました。

 講師に 福岡市スポーツ協会から二人来ていただきました。

 早良公民館と健康づくり実行委員会と校区体育振興会が共催で行いました。

 参加者は30人。

 測定種目は、

  ①握力、②上体起こし、③長座前屈、④開眼片足立ち、⑤10M障害物歩行、

  ⑥6分間歩行の6種目です。

 体振の会長より、集まった係員の方たちに段取りの説明。それが終わるとそれぞれ配置につきました。

  受付後 健康観察と血圧測定。急に冷え込んだ朝のせいだったせいか、いつもより少し高めという方が多かったようです。 


次にそれぞれ空いている種目のところに行って測定開始。

上体起こし

10M障害物歩行

開眼片足立ち

6分間歩行

 全ての測定が終わった人は、ステージの上に上がって「レク式体力測定」の体験をしてもらいました。

棒落とし・ペットボトル巻き上げ
 
 全員が6分歩行測定後、軽くストレッチを行い、

 自分の測定結果で気になるところがあれば、どんな動作(運動?)で改善できるかお話しいただき「スポーツ協会おすすめの運動」のプリントをもらって終了しました。
 継続的に運動を続けておられる方は、やはり動きがよかったように思います。何とかしなくちゃと思いながら、1年が過ぎていく・・・年齢とともに筋力は衰えていきますので、今回の結果をきっかけにぜひチャレンジしてください。
来年、また逢いましょう(^▽^)/

2022年10月7日金曜日

消火避難訓練

  令和4年10月7日(金)12時~「消火避難訓練」を行いました。

 訓練なので、先に皆さんにお知らせして、時間になったら放送で避難指示を出します。普段、放送もあまりしないので、そういう点でも訓練になりました。

 みなさんが外に集まったところで館長が説明し水消火器で放水しました。




 これから寒くなると火事なども発生しやすくなるので火の後始末など気を付けたいと思いました。

9月簡単クッキング

今月は9月29日(木)に簡単クッキングが行われました。

献立は、名古屋名物赤みそを使った「味噌カツ」と「しめじの味噌汁」でした。「味噌カツ」を作るのは皆さん初めてとの事でした。

しっかりと手順の説明からスタート!


先ずは、赤みそを使ってたれの準備!その後は、豚肉に衣をつけるまでの作業に入ります。
もちろん、キャベツの千切りの付け合わせもしっかりと・・皆さんの手さばきに驚きます。



玉子や薄力粉が残ってたので、お好み焼きを作るグループもありました。たれは味噌カツのたれで食べます~~~。その他に、ご飯をフライパンで炒めて、その上にたれをのせて食べる事もしました。なかなか家ではしないと思うので、いい機会だったと思います。


ご飯の上にたれがかかってないですが、しっかりと後でかけました~


この他に、ブルーベリージャム付きのアイスクリームも食べて、お腹も心も満たされました
よ~~😀😀😀

さて、次回10月31日(月)は①里芋と豚肉のゴマみそ煮②米粉と山芋のお好み焼きの予定です。お楽しみに😃

スマホ講座

 令和4年10月7日(金)10:00~ 早良公民館学習室において「スマホ講座」が行われました。 

 講師は 今年度3回目の 田島 智美さん

 内容は ・スマホを使った支払いの種類と方法  ・わからないことを聞く質問タイム

 

 手元の資料とスクリーンを見ながらキャッシュレスとは・・・決済は・・・ など、わかりやすく説明していただきました。


  マイナポイントについても 誤解されている方が多いからと、詳しく教えていただきました。

 最後は それぞれが疑問に思っていることを質問して、納得いくまで教えていただきました。

 終わって、参加者の方にどうでしたか?と 尋ねると「もう、バッチリ!」と満面の笑みで帰られました(^▽^)/