2017年1月23日月曜日
2017年1月18日水曜日
子育てひろば
1月14日(土)にのはらの会の皆さんをお招きして、新年交流会を行いました。
人形劇・パネルシアター・手遊びなど、子ども達は元気いっぱいに参加してくれました。
人形劇・パネルシアター・手遊びなど、子ども達は元気いっぱいに参加してくれました。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
パネルシアターでは、子ども達は元気よく参加してくれて、話が進んでいきました。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
人形劇はおむすびころりん! お話は知ってたかな?
華やかな小道具が更にお話に弾みをつけてくれていますね。
子ども達も熱心に見ていました😃😃😃😃😃
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
みんな集中してますね!楽しく参加できましたね😃😃😃
↑ ↑ ↑ ↑
ボランティアさん達の愛情あるランチ!みんな美味しかったね❤
2016年12月24日土曜日
子育てひろば
12月17日(土)に毎年恒例のクリスマス会を行いました。
ふれあいサロン・子育てサロンとの合同でしたので、乳幼児から高齢者までの参加で、今年は、“HOLO HOLO”さんをお招きして、歌とギター演奏を楽しみました。
ふれあいサロン・子育てサロンとの合同でしたので、乳幼児から高齢者までの参加で、今年は、“HOLO HOLO”さんをお招きして、歌とギター演奏を楽しみました。
その後、鈴の音とともに、サンタさん登場!
プレゼントが詰まった袋をもって、子ども達もおおはしゃぎ❤❤❤
朝早くから、ボランティアさん達が愛情込めて作ったお昼ごはんを
頂きました。
2016年12月22日木曜日
2016年12月14日水曜日
博多人形 干支の絵付け教室
12月10日(土)に博多人形師の佐藤吉信さんをお招きして、来年の酉の絵付けをしました。
慣れた手つきで作業を始める方がいる一方で、今回は初参加の方も多数いましたが、丁寧なご指導の元、作品が少しずつ進んでいきました。
参加者は一般の方が多い中、小学生と3歳の子がお母さんと一緒に作品に取り組んで頑張っている様子も伺えました。
慣れた手つきで作業を始める方がいる一方で、今回は初参加の方も多数いましたが、丁寧なご指導の元、作品が少しずつ進んでいきました。
参加者は一般の方が多い中、小学生と3歳の子がお母さんと一緒に作品に取り組んで頑張っている様子も伺えました。
色選びは楽しいですよね❤❤❤
バリエーションに富んだ作品が出来上がりました♪♪♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2016年12月13日火曜日
シルバー教室
防災講座
12月11日(日)10:00 早良公民館ホールに於いて「防災講座」が行われました。
1部は
講師に北町在住の 森山政博さん。
森山さんは、平成28年4月から熊本に創業のため単身赴任。
4月14日(木)21時26分震度7地震発生。
この日から余震が続き、車中泊。自宅周辺の被害状況やライフラインの乱れなど、大変だったことを示す写真をつかってお話しいただきました。この体験を通して準備しておく物や情報を得るための手段など具体的、且つわかりやすく話していただきました。
本当に災害は、いつも隣り合わせ・・・。
2部は
早良消防署員による
1.心臓マッサージのやり方
2.AEDの使い方
3.校区内でAEDを設置しているところのお知らせ
森山さんの体験談の後ということもあり、皆さんいつもより真剣にお話を聞き実習されてました。
1部は
講師に北町在住の 森山政博さん。
森山さんは、平成28年4月から熊本に創業のため単身赴任。
4月14日(木)21時26分震度7地震発生。
この日から余震が続き、車中泊。自宅周辺の被害状況やライフラインの乱れなど、大変だったことを示す写真をつかってお話しいただきました。この体験を通して準備しておく物や情報を得るための手段など具体的、且つわかりやすく話していただきました。
本当に災害は、いつも隣り合わせ・・・。
2部は
早良消防署員による
1.心臓マッサージのやり方
2.AEDの使い方
3.校区内でAEDを設置しているところのお知らせ
森山さんの体験談の後ということもあり、皆さんいつもより真剣にお話を聞き実習されてました。
登録:
投稿 (Atom)