2024年7月24日水曜日
2024年7月23日火曜日
2024年7月19日金曜日
シルバー教室
令和6年7月9日(火)10:00~シルバー教室を行いました。
内容は、「田中角栄さんと初めて会った時」
~番記者の膨大な取材メモから今につながる政治のうごめきを語る~
講師は、マスコミOBネット 矢ヶ部正文さん
矢ヶ部正文さん |
初めに 気候変動のお話
エルニーニョからラニーニャへ
「エルニーニョ現象」とは、赤道付近の東太平洋地域(アメリカと日付変更線あたりまでの太平洋の海域)の海水温が、半年から1年ほど例年より高くなる現象 エルニーニョ現象が起きる原因は「貿易風」という東風が弱まることによって起こるとされています。
何らかの要因で「貿易風」が強くなると、赤道付近の東太平洋地域の海面の暖かい海水が西にどんどんおし流され、海底の冷たい海水の上がってくる量が増加し、海水温が低い状態が長引くと「ラニーニャ現象」と呼ばれます。
国会閉会、四面楚歌の岸田政権
岸田政権の維持率は 相変わらず低迷しているが、回復するには政治資金改正法が緩く、国民とのずれがあり、難しい。
都知事選
都知事選は、50人ちょっと候補がおり、まれに見る多かった。今回は、無党派層をどう取り組むかに焦点があったが、意外にSNSを使った石丸さんに多くの票が流れ従来は政党を選んでいたが、2位の石丸さんが多くの票を集めた。政党よりも個人の選挙公約、人柄を選択することが今後起こりえるスタイルになるかもしれないと思った。
みなさん、最近の選挙の話や、自分たちに直結する身近な話など、表と裏の興味深いお話だったので、前のめりな感じで聞き入っておられました。
2024年7月18日木曜日
子育てひろば
2024年7月5日金曜日
早良西町人権学習
令和6年6月30日(日)10:00 西町集会所において「人権学習」が行われました。
ビデオ学習で、題名は
講師は 生涯学習推進課 人権教育推進員 齋藤 利近さん
対象は、西町住民で組長、人権尊重推進委員です。
ビデオの内容は、主人公が、友人の発達障がいや 部下がヤングケアラーであることに気づかず相手にとっては不快な言葉(自分では、気遣っての言葉と思っているが)を言ってしまう。また、人工肛門を造設している女子高生と知り合い健常者から可哀そうと言われたことを悔しそうに話す姿を見て自分の考えの間違いに気づきます。主人公も幼い頃、同じような体験(介護)をしており、簡単に打ち明けたり相談することができなかったことを思い出し、自分も変わろうとします。
一見しただけでは障がいとわかりにくく、ともすれば親や本人の努力不足と誤解されやすい障がいを発達障がいといいます。
また、大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている青少年のことをヤングケアラーと呼びます。そして人工肛門や人工膀胱を造設している人とその人の為の設備があることを表すマークをオストメイトマークといいます。(その他にもクローン病やヘルプマークについて学びました。)
そして 健常者が、どうすれば寄り添えるか模索していく様子を描いています。
ビデオを見ながら・・・よくあることだけれど こんな時自分ならどんな言葉をかけてやれるだろうか、本人が困らないように落ち着ける環境で具体的な言葉で視覚的にわかる伝え方(とても難しいですが)を実践できたら。
あまり、深く考えると余計に相手に不快を与えるかもしれないので、まずはしっかり向き合い、聞いてみようと思います。
2024年7月1日月曜日
簡単クッキング
R6年6月25日(火)10:00~「簡単クッキング」がありました。
献立は、①マスカルポーネのフルーツサンド
生クリームにも似たまろやかでほのかな甘みのあるチーズ”マスカルポーネ”と生クリームをブレンドしたクリームを使った、ケーキのようなフルーツサンドです。
②えびとアボカドのラップサンド
トルティーヤに野菜やシーフード、肉をくるんで食べるサンドウィッチ。プリトーとも呼ばれています。
参加者15名で楽しく、おいしく作ることができました。
作り方の説明 まずは、フルーツサンドを作っていきます。どちらかというと買って食べることが多いフルーツサンドを今回初めて作りました。 |